
兼業、低資金、スイングで2027年に貯蓄1,000万円を
達成する為にFXに取り組んでいるFPです。
2022年3月の中間収支報告をお伝えします。
目次
2022年3月中間収支報告
・スタート資金:110,408円
・実現損益:23,104円
・勝率:100%
・トレード回数:1回(1勝0敗)
・トレードあたりの損益:23,104円
・現在の資金:133,512円

トレード成績20220315
今月は1回だけのトレードですが、
利上げ期待を狙ったドル円ロングで
取れたトレードとなりました。
今回のトレードは
良かった点
悪かった点
がありましたので
振り返ります。
トレードの振り返り

ドル円ロングトレード20220310
今回のトレードの良かった点は
⇒ついにFRBが利上げに乗り出すということで利上げ期待から
ドル高になっていくと確信できた。こうゆう局面は通貨高に
優位性が高く自信を持ってエントリーできるポイントと考えます。
⇒テクニカル的にもほぼベストのエントリーポイントだったと
考えております。しっかりと押し目ポイントを狙えたことが
良かった。
今回のトレードの悪かった点は
⇒FOMCが3/17発表と考えると直前まで上昇する可能性が高いと
考えるのが過去のデータから見ても通例だったが、利確を
焦ってしまった。116.150で利確しましたが、そのあと
118.000付近まで上昇。ここまで握るべきだった。
自身のトレードルールで100-150pipsを狙っていくと定めて
いますが、こうゆうトレンドになりやすい優位性の高い局面では
しっかりと伸ばしていくことも大事だと痛感させられました。
こうゆうトレードは年に数回しかないのでもっと嗅覚を持たない
といけないなと反省しました。

ドル円1h足20220311
⇒引いていたチャネルを上抜けしたところで僅かな押し目があったが
そこを見逃していた。
ロングを約定したことでそれ以上のトレードをしてはいけないと
自分に言い聞かせてしまっており、ファンダ、テクニカル共に
エントリーできる状況にも関わらずそこの思考を停止していたのは
反省点でした。
ただ結果論ともいえる為、過度に意識することも良くないが、
こうゆう利上げを狙ったトレードは今後も頻出してくるので
今回のトレードの分析は非常に重要と考えております。
現在は
豪ドル円のショート(2022年3月16日時点)をホールドしておりますが、
リアルタイムのトレード情報をツイッターで
発信しているのでよかったらご覧ください。
改めてトレードルールを確認します。
※週足、月足で大局を確認する=基本大局に順張り
②リスクリワードの高いポイントでIFO注文を行い、
損切、利確ラインを設定する。
③ファンダに順張り
④テクニカルに逆張り&『待つ』
⑤100-150pipsを目安に利確※トレンドの場合は除く
引き続き退場しないよう地道に頑張ります。
環境認識、エントリー、決済をリアルタイムで
ツイッターで発信していますので
引き続き応援をお願いいたします。
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです♡
スポンサーリンク
|
コメント