
兼業、低資金、スイングで2027年に貯蓄1,000万円を目指してFX、暗号資産に取り組んでいるFPです。
今回は2022年6月の中間収支報告をいたします。
目次
2022年6月の中間収支報告
実績損益:30,358円
最終資金:120,622円
(目標金額:159,288円 目標に対する損益:△38,666円)
トレード回数:3回(3勝0敗)
勝率:100%
1トレードあたりの損益:10,119円

トレード成績20220615

トレードノート20220615
今月は5月でとことん負けまくったことで改めてFXへの
向き合い方や考え方を見直してみました。
そのヒントを
デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術
/オリバー・ベレス/グレッグ・カプラ/藤野隆太
から得ました。
この本に出会ったことで今までの自身のFXに対する考え方が
大きく変わりました。
特に変わったのは
自分のトレードルールを相場に合わせていく
②FXはメンタル管理が一番大事であり、勝てるようになるまでは
低資金でスキルを習得することに注力すべき
と考えるようになったことです。
詳しくはこちら☟の書籍をご覧ください。
特に初心者に読んで欲しいバイブルとなる本です。
|
6月のトレードの振り返り

ファンダとテクニック分析によるドル高トレード
今月のFOMCが最重要のイベントであり、利上げ観測報道が
連日出ている中、通貨強弱を考えドル高、ポンド安となるであろうと
ファンダから分析し、さらにテクニカル的にも日足ベースで
・三角保合いを下抜けしそう
・MACDがデッドクロスしてきている
・トレンドラインがレジスタンスになっている
・ボリバンの+2σにタッチし反発
大局の下降トレンドが継続し、下落に優位性があると考え
成行でエントリーしました。
その時のツイートは

ポンドドルショートのトレード
今までの自分のトレードルールではIFO注文を行うとしてましたが、
根拠を持って下落(上昇)と考えたなら成行でもエントリーする。
そして必ず損切設定を行い、損切ラインまで達したら躊躇することなく
損切をすると決めてエントリーしました。
今回は下落していきましたので損切することはなかったですが、
優位性の高いポイントでエントリーすることが重要だと改めて
考えさせられるトレードとなりました。
またスイングトレードで100pips以上の利益幅を狙うスタイルに
しておりましたが、自分のエゴを相場に当てはめることはナンセンスと
感じ利益幅は取れる範囲で取らせていただく、
と考えるようになりました。
トレードルールの変更について
実際にトレードを行ったことで自分のトレードルールを
更新することにしました。
まずは今までのトレードルールを以下に記しておきます。
※週足、月足で大局を確認する=基本大局に順張り
②リスクリワードの高いポイントでIFO注文を行い、
損切、利確ラインを設定する。
③ファンダに順張り
④テクニカルに逆張り&『待つ』
⑤100-150pipsを目安に利確※トレンドの場合は除く
以下に更新します。
相場に合わせてデイスイングも取り入れる。
※週足、月足で大局を確認し、順張りでトレード
②優位性の高いポイントでエントリー
損切ラインを必ず設定し、決めたラインで躊躇なく損切する
利確は相場に合わせて判断する
③ファンダとテクニカル分析を元にトレードする
なるべくポイントを絞ったルールに変更します。
大事なポイントは
『相場に従う』ということ
そして
『損切を徹底する』ということ
さらに
『退場せずに生き残る』ということ
引き続き退場しないように
環境認識、エントリー、決済をリアルタイムで
ツイッターで発信していますので
応援をお願いいたします。
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです♡
スポンサーリンク
|
|
コメント