
兼業、低資金、スイングで2027年に貯蓄1,000万円を目指してFX、暗号資産に取り組んでいるFPです。
今回は2022年10月の中間収支報告をいたします。
目次
2022年10月の中間収支報告
・月初開始資金:263,195円
・実績損益:-114,351円
・トレード回数:13回(3勝10敗)
・勝率:23.1%
・トレードあたりの損益:-8,796円
・現在の資金:148,844円

トレード成績20221015

トレードノート20221015
今月はここまで惨敗。
その理由はいくつかあり、改めて以下で整理します。
この3か月で利益が安定的に出ていたことで気持ちに
余裕が生まれ、逆にムダなトレードをしてしまった
ことや自身のトレードルールを守らずに慢心の
トレードから大きな損失に繋がりました。
そのあたりを詳しくお伝えします。
10月のトレードの振り返り
今月の失敗トレードを2つ振り返ります。
①今月のCPI《10/13(木) 21:30発表》後の安易なトレード
②ポンド円の不用意な根拠のないムダトレード

CPI発表後の大失敗トレード
このトレードは10/13(木)21:30発表のアメリカ消費者物価指数(CPI)
発表後の値動きを狙ったトレードです。
この時発表された結果は

アメリカ・消費者物価指数09月の結果
この結果からインフレ懸念は継続、利上げ観測は強まるだろうと
判断し、金利高(ドル高)、株安継続と考えた。
CPI発表後はやはり株安で反応したため、株との連動が強い、
豪ドルが売られる展開となっていたため、豪ドル安となると
考えた。また日銀の為替介入の懸念もあったため、ドル売りを
警戒するため、豪ドル円の通貨ペアを選択し、豪ドル円の
ショートを狙った。
エントリーしたタイミングはCPI後の大きな
下落を確認したあとの底値付近だった。
まさに底値掴み。天才的な掴み方(笑)
そこから株は大きく巻き返し、ふたを開ければ全戻し以上に
株高となったことで豪ドル高、円安の展開。
この時、いつもは必ず設定していた逆指値注文をしておらず、
株安の展開になると偏った考えから必ず株安になると盲信して
いたことでそのままずるずる上昇していくのを変な自信を持って
眺めていた。
全戻ししたころになって大きな含み損になっていることを実感
することになった。これ以上はさすがにまずいと考え、その時に
やっと損切に踏み切りました。
1⃣経済指標発表後の初動の動きとその結果を受けて
安易にエントリーしたこと
2⃣損切注文をしていなかったこと
3⃣ロットをいつもの倍にしていたこと

ポンド円のムダトレード
このトレードはトリプル安になったポンドの乱高下後、
急上昇して盛り返した後のタイミング。
普段はあまりポンドを触ることがないのですが、ボラが高く
なっていることで直前のCPI後の大失敗トレードを取り返そうと
いうリベンジトレードになってしまいました。
一時のポンド不安が落ち着き、高値付近に上昇したと
考え、テクニカル的に下落するのではと考えました。
確かに上昇の圧力は落ちてきており、15分足を見ても100SMAを
下抜け、レジスタンスとして機能していることで目線は
下と捉えました。
100SMAを下抜けると考えショートでエントリー。
ただその後の乱高下に巻き込まれてあっけなく損切となった
トレードでした。一時は70pipsほどの含み益があったにも
関わらず利確できず、ポンドの乱高下の波に飲まれ損切に触れた。
1⃣慣れていないポンドを触ったこと
2⃣根拠の薄いエントリー
上記2トレードの失敗ポイントをまとめます。
1⃣経済発表後の初動の動きとその結果を受けて
安易にエントリーしたこと
⇒重要経済指標でのエントリーは直前でノーポジとし、
発表後の値動きが落ち着き方向性が出るまでは
エントリーしないようにする。
2⃣損切注文をしていなかったこと
⇒必ず損切注文をすることとリスクリワードが
良いエントリーに絞る。
3⃣ロットをいつもの倍にしていたこと
⇒基本ロットは決めておく。勝負かける時のみロットを増やす。
4⃣慣れていないポンドを触ったこと
⇒ポンド絡みの通貨ペアは禁止。
5⃣根拠の薄いエントリー
⇒ここが重要と考えてます。
エントリーの質が低すぎる。チャートパターン、サポレジなど
トレード根拠は高いポイントに絞ったトレードを実施する。
こうなるだろう、こうなって欲しいという予測、願望トレード
を排除する。
トレードルールについて
改めて確認します。
軸に相場に合わせてデイスイングも取り入れる。
※週足、月足で大局を確認し、順張りでトレード
②優位性の高いポイントでエントリー損切ラインを必ず設定し、決めたラインで躊躇なく損切する
利確は相場に合わせて判断する
③ファンダとテクニカル分析を元にトレードする
基本的にこのルールの方向性に間違いはない。
あとは自分のメンタルと資金管理の問題。
現在の課題はまずは優位性のエントリーができるかということ。
この2か月は経験値を増やすためトレード回数を増やすことを
意識しておりましたが、ただエントリーをムダに増やしても
良くないということが分かりました。
いかに精度の高いエントリーに絞っていけるか。
ここに注力していきます。
引き続き退場しないように
環境認識、エントリー、決済をリアルタイムで
ツイッターで発信していますので
応援をお願いいたします。
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです♡
スポンサーリンク
|
|
コメント
お疲れ様です。今月は私も大マイナスで目も当てられない状態(苦笑)
こう言う時に焦って取り返そうとすると更に大やけどになるのが常なのでお互い気負わず頑張りましょう
クラン様
メッセージありがとうございます。
常に試行錯誤の連続です。
メンタル崩れる時もありますが、あきらめずに
続けていくことが大事だと考え、引き続き
頑張っていきます。