
兼業、低資金、スイングで2027年に貯蓄1,000万円を目指してFX、暗号資産に取り組んでいるFPです。
今回は2022年4月の月間収支報告をいたします。
目次
2022年4月のトレード結果

トレード成績202204
実績損益:122,012円
最終資金:226,762円
(目標金額:141,766円 目標に対する損益:84,996円)
トレード回数:6回(6勝0敗)
勝率:100%
1トレードあたりの損益:20,335円
以下、今月のトレード記録も貼っておきます。

トレードノート202204
今月はとにかく優位性の高いポイントに
絞ってトレード出来たと考えております。
若干不用意なトレードもありましたが、
自分のトレードルールに則って、
出来たことが良かったと思います。
4月の振り返りと課題について

今月の会心のトレード
今月のトレードは全般的に各国の政策金利発表において
タカ派、もしくは利上げ予測が出ている国を選び、
円安局面ということでドル円、クロス円を狙った
トレードに終始したことが勝てた要因と考えております。
全世界的にインフレの進行が深刻さを増し、アメリカは
インフレが前年比で8%を超えるなど急速な利上げが
急がれますが、その状況は他の国も同様となっており、
現在は利上げをするか、タカ派に転換するフェーズに
入っていることで政策金利発表前にロングを仕込んで
発表、もしくは発表後に利確する狙いがうまくいきました。
今後は豪ドルやユーロなど久しぶりに利上げに踏み切る
国の通貨を狙いながら、優位性の高い通貨ペア、エントリー
ポイントでトレードしていきます。
5月はまずはFOMC。
今のアメリカは完全にインフレ対策の利上げが確実視されて
いる為、ドル円のロングをいかに押し目狙い、優位性の
高いポイントでエントリーできるかが重要だと考えます。
改めて自身のトレードルールを確認しておきます。
※週足、月足で大局を確認する=基本大局に順張り
②リスクリワードの高いポイントでIFO注文を行い、
損切、利確ラインを設定する
③ファンダに順張り
④テクニカルに逆張り&『待つ』
⑤100-150pipsを目安に利確(トレンド時は除く)
引き続き退場しないよう地道に頑張ります。
環境認識、エントリー、決済をリアルタイムで
ツイッターで発信していますので
引き続き応援をお願いいたします。
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです♡
スポンサーリンク
|
コメント