
兼業、低資金、スイングで2027年に貯蓄1,000万円を目指してFX、暗号資産に取り組んでいるFPです。
今回は2022年11月の月間収支報告をいたします。
目次
2022年11月のトレード結果
実績損益:-8,346円
最終資金:137,562円
(目標金額:217,205円 目標に対する損益:-79,643円)
トレード回数:22回(11勝11敗)
勝率:50%
1トレードあたりの損益:-379円
以下、今月のトレード記録も貼っておきます。

トレードノート202211
今月は自分の中で色々と試行錯誤しながらも
トレードルールの確立に向けた
トレードの実践を行いました。
その中でトレンドラインとサポレジの
ブレイクを狙ったトレードに優位性を
見出してきており、トレードスタイル、
トレードルールが徐々に出来てきていると
実感しております。
今月のトレードの中でそれを実感した
トレードについて振り返ります。
11月のトレードの振り返り

需給を狙ったトレード
このトレードのポイントは
②トレンドライン、サポレジのブレイク
③需給(ダウ理論)
④エントリーポイントまで待つ
と考えます。
①基本的に日足、4h足、1h足で環境認識をし、大局のファンダとともに
流れを把握すること
②トレンドライン、重要なサポレジを押さえ、そのブレイクポイントを
狙ったトレードを行う
③ダウ理論の観点から安値、高値の切り上げ、切り下げの中で
エントリーを狙っていく
④自分の中でのエントリーポイントが来るまで待つ
ポイントを抑え、シンプルに考える。
そして損切幅が狭くなるような
優位性の高いエントリーポイントで
トレードしていく。
このトレードでFXの本質を感じた気がした。
一発逆転はない。
地道にコツコツ、1歩前進して2歩後退する。
その中で成長がある。
勝ち続けるということは
そのように後退しながら徐々に成長すること。
そしてトータルプラスに持っていく。
何事も基礎を固め、実践の中で失敗を繰り返しながら
一歩ずつ成長していく。
それを積み重ねていくことでしかプラスには
ならないのではないか。
そんな気がしています。
トレードルールについて
※週足、月足で大局を確認し、順張りでトレード
②優位性の高いポイントでエントリー損切ラインを必ず設定し、決めたラインで躊躇なく損切する
利確は相場に合わせて判断する
③ファンダとテクニカル分析を元にトレードする
④レンジでのトレードはブレイクを確認してからエントリーを検討する
引き続き退場しないように
環境認識、エントリー、決済をリアルタイムで
ツイッターで発信していますので
応援をお願いいたします。
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです♡
スポンサーリンク
|
|
コメント