
兼業、低資金、スイングで2027年に貯蓄1,000万円を目指してFX、暗号資産に取り組んでいるFPです。
今回は2022年9月の中間収支報告をいたします。
目次
2022年9月の中間収支報告
・月初開始資金:179,023円
・実績損益:-19,509円
・トレード回数:21回(10勝11敗)
・勝率:47.6%
・トレードあたりの損益:-929円
・現在の資金:159,514円

トレード成績202209

トレードノート202209
今月は先月の取り組みを継続し、
トータルでプラスを狙っております。
とにかく経験値を増やすべくトレード回数を
増やし、優位性の高いエントリーを意識し、
損切を徹底することを心がけてトレードしております。
今月はCPIの発表後の大失敗トレードなどでマイナスが
膨らみマイナス収支となっております。
今月はエントリー、利確に課題が多いので引き続き精度の高い
エントリー、決済ができるようにしていきます。
今月のトレードの振り返りは以下でお伝えします。
9月のトレードの振り返り
今月の大失敗トレードを振り返ります。

大失敗トレード202209
今月9/13(火)21:30発表の米消費者物価指数(CPI)発表後の
トレードですが、一言でいうと
『大局のファンダに逆張り大失敗トレード』となりました。
【絶対にやってはいけないエントリー】と
【絶対にやってはいけない損切】で
今月の利益を飛ばしたトレードを振り返ります。
反面教師として是非参考にしてください。

大失敗トレード202209
今回のトレードはCPI発表後までは予定通りでした。
CPIの発表前にはポジションを解消し、
発表後の値動きを見てファンダに順張りトレードをする。
ここで血迷ってしまいました。
CPIの結果はサプライズの上振れでした。
上振れ=インフレ懸念再燃→利上げ幅が0.75%~1.00%観測急浮上
→金利上昇→株安→ドル高
ドル高になると分かっていたので、まずは
発表後、ドル高に振れて、自分の中での節目で
反発すると考えてしまいました。
ここがダメポイント。
ユーロドルの1h足の100SMA付近で反発し、ドル安になり、
上昇すると何より自分自身に言い聞かせていたはずの
ファンダに順張りに従わず、なぜか逆張りしてしまいました。
その結果、さらに急落。その値動きを見ていても
損切せず、反発するだろうと、これもやっちゃいけない
お祈りトレードとなってしまいました。
今回のトレードを反面教師に今後の重要経済発表時の
トレードに必ず活かしていきます。
同じような失敗をした人がいたら是非今回の失敗
トレードの振り返りを参考になさってください。
トレードルールについて
改めて確認します。
軸に相場に合わせてデイスイングも取り入れる。
※週足、月足で大局を確認し、順張りでトレード
②優位性の高いポイントでエントリー損切ラインを必ず設定し、決めたラインで躊躇なく損切する
利確は相場に合わせて判断する
③ファンダとテクニカル分析を元にトレードする
引き続き退場しないように
環境認識、エントリー、決済をリアルタイムで
ツイッターで発信していますので
応援をお願いいたします。
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです♡
スポンサーリンク
|
|
コメント