
兼業、低資金、スイングで2027年に1,000万円を貯蓄する為にFXに
取り組んでいるFPです。今回は複合チャート分析によりユーロ/ドルの値動きを予測してみました。今週は2月の月末週となりますので週の前半でしっかりと利益を取れるトレードを狙っていきたいと考えております。
目次
米国債10年利回り

米国債10年利回り日足チャート20210222
日足を見ると引いた平行チャネルを上抜けしており、
ドル高の要因となっております。
上昇余地はまだあると考えております。
ワクチン接種や実体経済の回復の期待が主な
要因なのでこのまま上昇していくと一気に1.500
くらいまで上がるか。
ただし
下落していくシナリオも持たないと危険。
下がるとしたら1.200付近。
長期金利は日々注視していく必要があります。
金利安=ドル安
S&P

S&P日足チャート20210222
日足を見るとジリ高となっております。
既に高水準の為、いつ下落の調整が入るか
分かりませんので、日々値動きには注意が
必要です。
またコロナショック後は
株高=ドル安
株安=ドル高
で反応しておりましたが、最近は
連動しないこともありますので、
安易にポジションを持たない方がよいと考えます。
とにかくチャートに従っていくことが
大事ですね。
ドルインデックス

ドルインデックス週足チャート20210222

ドルインデックス日足チャート20210222

ドルインデックス4h足チャート20210222
週足を見ると青色の三角保合いを下抜けしており
短期的な目線は下です。
日足を見ると三尊を形成中。
多少揉み合うかもしれませんが、目線はやはり下です。
4h足を見ると平行チャネル内の動き。20SMA&200SMAがレジスタンス
となりそう。上抜け出来るかがポイント。
ドルインデックスはチャートで見ると短期的には
下目線と考えておりますが妄信は厳禁です。
ユーロ/ドル

ユーロドル週足チャート20210222

ユーロドル日足チャート20210222

ユーロドル15分足チャート20210222
週足を見ると青色の三角保合いを上抜けしており、ブレイク
ワンタッチで上昇かという局面、と考えております。
日足を見ると週足同様、青色の三角保合いを上抜け、
赤い水平線がサポートになっている。
サポレジ転換していると考えております。
15分足を見ると平行チャネル内の動きとなっており、
200SMAがサポートとして機能するか、プライスアクション次第で
動きが変わってくる展開と考えております。
ユーロ/ドルは明確な方向感はないですが、上目線に優位性が
あると考えております。
長期金利の上昇により直近はドル高となっておりますが、
まだまだ方向感が定まっていない状況ですのでプライスアクションを
注視しながらトレードしていきます。
2月後半で収益が回復しておりますので、最終的にプラスで
終われるようにチャートに従っていきます。
引き続き応援をよろしくお願いいたします。
少しでも誰かのお役に立てていれば幸いです。
こちらをポチっとしていただけたらとても嬉しいです!
スポンサーリンク
コメント