
兼業、低資金、スイングで2027年に1,000万円貯蓄する為に
FXに取り組んでいるFPです。今回は2021年3月末のトレードシナリオを立ててみました。
目次
アノマリー
いつも参考にさせていただいている
川崎ドルえもんさんがこのようなツイートをされてました。
実は3月31日の日経平均って陽線確率が6%と過去30年間で2回しか陽線が付いておらず、あとはすべて陰線だったんですよね(。・ω・。)(※時間限定公開データ) pic.twitter.com/NrVohTE7zz
— 川崎ドルえもん (@kawasakidoruemo) March 27, 2021
3月は四半期末ということもあり、株売りのフローが入りやすいと
考えます。
3月31日は株安の優位性が高いと考え、
株と豪ドルは連動することが多いので
豪ドル/円、豪ドル/ドルでのトレードシナリオを立ててみました。
まずは過去の相場の振り返りをしていきます。
2020年3/31の相場振り返り
日経225

日経225日足チャート20200331
2020年3月31日は下落。直前までは上昇してから下落のフロー。
月末最終日は売りのフローが出やすいか。
ダウ平均株価、S&P500、ナスダック

ダウ平均株価日足チャート20200331

S&P500日足チャート20200331

NASDAQ日足チャート20200331
ダウ平均株価、S&P500、ナスダックともに直前まで上昇のフロー。
その後、月末で売り。
こちらもやはり月末最終日は売りのフローが優勢か。
円インデックス

円インデックス日足チャート20200331
円インデックスは株安の影響もあり、がっつり上昇。
月末最終日は株安→円高で反応。
ドルインデックス

ドルインデックス日足チャート20200331
ドルインデックスは直前まで下落。そこから2020年3月30日に上昇。
そこから31日に上ヒゲで下落。
豪ドル/円

豪ドル円日足チャート20200331
豪ドル/円も日経に近い動きを見せてます。
直前までは上昇してきて、下落。
やはり月末に下落のフロー。
豪ドル/ドル

豪ドルドル日足チャート20200331
豪ドル/ドルも株価とほぼ連動した動きとなっております。
直前までは上昇トレンド。
そこから下落に転じている。
4月に入っても下落してから上昇に転じている。
2021年3月31日までの分析
日経225

日経225日足チャート20210329
2021年3月29日10時現在、上昇で反応。
3月30日までは上昇気運高いと考えます。
日足の三尊の右肩の山を形成している状況。
3月31日に下落のフローの公算が高いと
考えてます。
ダウ平均株価、S&P500、ナスダック

ダウ平均株価日足チャート20210329

S&P500日足チャート20210329

NASDAQ日足チャート20210329
ダウ平均株価は引き続き強い形。上昇の余地は十分にあると
考えます。3月31日までは上昇、月末は下落と考えます。
S&P500はダウと同様の動きになっていくのではと考えます。
しかし、ナスダックに関しては弱い形となっており、
この平行チャネルの動きと捉えると、上値が重いかなと。
3月29日、30日と揉み合って31日に下落していくのではと
考えます。
円インデックス

円インデックス日足チャート20210329
円インデックスは非常に弱い形。
91.2のラインを下抜けると89.2に
向けた動きになるのではと考えます。
株の値動きに影響を受けるので、
3月29日と30日は株高なら円安は継続と考えます。
3月31日が株安なら円高か。
ドルインデックス

ドルインデックス日足チャート20210329
ドルインデックスはこの平行チャネル内の動きと
捉えておりますが、引き続き上昇トレンド継続と
考えております。
やはりファンダメンタルズの影響は大きく、長期金利の
上昇を容認している為、底堅いと考えます。
一旦は下落の調整が入ると考えますが、
3月31日は株安となる可能性が高いと考えると、
さらにドル高が進行してもおかしくない状況です。
豪ドル/円のトレードシナリオ

豪ドル円日足チャート20210329

豪ドル円1h足チャート20210329
3月29日10時現在のレートは右上に形成している
平行チャネルの下限付近に位置し、またオレンジの
サポレジラインでサポートされると考えてます。
ファンダメンタルズを考えると円は弱く、
株安であれば豪ドル/円は下落
の展開になる。
3月31日は下落
のシナリオと考えております。
豪ドル/ドルのトレードシナリオ

豪ドルドル日足チャート20210329
この平行チャネル内の動きと捉えております。
現在、ドルはファンダメンタルズで考えると
長期金利の上昇を容認、また株も強い形と
考えると豪ドル/ドルは上昇の公算が高いと
考えます。
株安であれば豪ドル/ドルは下落
の展開となる。
ただし、ドルが強いことを考えると
豪ドル/円ほどの値幅にはならない公算が高い。
3月31日は下落
のシナリオと考えておりますが、ボラティリティは
豪ドル/円の方に優位性があると考えております。
エントリー、決済についてはツイッターで発信を
しておりますのでリアルタイムのトレードについては
こちらを見ていただければ幸いです。
しかしながら
3月は一気に資金を減らしており、苦戦しておりますが、
改めて自身のトレードスタイルの構築を進めております。
最近はスイングでも長期間の保有は損益、時間の観点から
あまり有意義なスタイルではないかなと考えており、
やはり自分がチャートと向き合える時間でのトレードを
行うことや、長期で保有しても2,3日で決済をしていくことで
トレード回数を増やしながら経験値を積み上げ、コツコツと
利益を積み重ねていけるようにしていければと思っております。
3月月末で少しでも挽回していきたいと思っておりますので
引き続き応援をお願いいたします。
少しでも誰かのお役に立てていれば幸いです。
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです♡
スポンサーリンク
コメント