
兼業、低資金、スイングで2027年に貯蓄1,000万円を達成する為にFX、仮想通貨に取り組んでいるFPです。
2021年8月の中間収支報告をお伝えします。
・スタート資金:81,212円
・実現損益:16,879円
・勝率:71.4%
・トレード回数:7回(5勝2敗)
・トレードあたりの損益:2,411円
・現在の資金:98,091円

中間収支報告20210815

トレードノート20210815
今月は利益を伸ばせております。
なぜ利益が伸びたのかを振り返っていきます。
トレードの振り返りの前に先月から継続している
課題についての振り返りを行いたいと思います。
②日足を基準としたスイングトレード
③リスクリワードの高いポイントでIFO注文を行い、
損切、利確ラインを設定する。
④ファンダメンタルズの情報収集
⑤大口の動向
⑥『待つ』こと
①環境認識の精度向上
環境認識の精度が上がってきたことで優位性の高い
エントリーができるようになったと感じております。
詳しくは”うまく行ったトレードについて”で触れていきます。
②日足を基準としたスイングトレード
最近はスイングといっても1~2日でエントリーから決済を
することが増えております。
週足、日足、4h足、1h足の分析を元に日足でのトレードを
狙ったエントリーが多く、日足の動きをメインにトレードして
おりますが、しっかりと波を捉えていくことに軸を置いており、
その中で効率よく利益を出す方法を考えてトレードしております。
こちらについても詳しくは”うまく行ったトレードについて”で
解説します。
③リスクリワードの高いポイントでIFO注文を行い、
損切、利確ラインを設定する。
この注文方法は継続して実施しております。
しっかりと環境認識を行い、トレードシナリオを立てることが
前提のトレードであり、エントリー時に損切、利確の目途を
立てることが大切と考えております。
あとはプライスアクションを見ながら適応していくトレードを
行っております。
④ファンダメンタルズの情報収集
ここについても特に大きな経済指標の発表の情報収集は継続しております。
⑤大口の動向
最近はあまり意識を持たなくなりました。
というのもチャートに答えがあると考えているためですが、
自分が大口だったらどうするか、は常に考えるようにしてます。
⑥『待つ』こと
これは非常に重要な要素と考えております。
いかに優位性の高いエントリーポイントまで待てるかが、
最も重要と考えております。
どっちに動くか分からない状況でエントリーするとギャンブルになります。
いかにギャンブルの要素を減らしたトレードができるか。
これが本当に重要だと痛感しております。
さて、上記を踏まえて今月のうまく行ったトレードをご紹介します。

うまく行ったトレード ポンド円
このトレードのポイントは
円インデックスの値動きを予測したことで
エントリーしたトレードです。

円インデックス日足20210813
円インデックス日足を見てみると8/11から円高に転じていると
分析していたため、本格的に円高フェーズが来ると考えて
おりました。
円高を予測してポンド/円をショートしました。
詳細は以下に記します。

ポンド円日足20210813
ポンド/円日足を見ると
153.300円あたりが天井となり、レンジの動きとなっており、
オシレーターも下目線になってきており、さらに下落すると
考えショートしました。

ポンド円4h足20210813
ポンド/円4h足を見ると
ボリバン+2σからの下落が進み、大きな陰線が出たところで
152.600でショートしました。
その後円高が急に進み、さらに下落していきました。

ポンド円1h足20210813
ポンド/円1h足を見ると
バンドウォークしているところでショートエントリー後、
レンジからさらに下落していきモメンタムが弱くなった
ところで利確。
このトレードがうまくいったポイントは
②日足を基準としたスイングトレード
の2点が大きいと感じております。
①環境認識の精度向上
円インデックスの値動きを常にチェックしておりましたが、
8/12に反発上昇の気運が高まったことでさらに上昇すると
考えました。また週末ということで株売り→円高の傾向も
出てくるとも考えておりましたので、円高トレードを
狙いました。また各通貨ペアを見て弱かったのがポンドでした。
直前の経済指標の発表の数値もあまりいいものではなく、
下落気運が高いと感じたことでエントリーしました。
②日足を基準としたスイングトレード
最近のトレードは週足、日足を見て大局を捉え、4h足、1h足で
エントリーポイントを探っております。
今回はまさに日足ベースのトレードであり、円高の急騰前に
エントリーできたことでその日の取れる値幅を取った狙い
通りのトレードでした。
もちろん、この時のプライスアクションが大きくならなければ
持ち越していくことも当然考えます。
私のトレードスタイルからすればデイトレードになる時も
あれば数日間での決済になる場合もあります。
⑥『待つ』こと
今までよりもトレード回数が減ったにも関わらず今月は利益が出ている
ことを考えると厳選したリスクリワードの良いポイントまで『待つ』ことが
重要なのではないかと考えますので、利益が出たあとにスケベトレードを
せず、優位性の高いポイントまで待ってトレードをすることを心がけて
まいります。
今月も退場しないよう地道に頑張ります。
環境認識、エントリー、決済をリアルタイムで
ツイッターで発信していますので
引き続き応援をお願いいたします。
こちらをポチっとしていただけると嬉しいです♡
FX初心者ランキング
スポンサーリンク
コメント